美味しいアイスコーヒー淹れ方レシピ
こんにちはkikiです。
今年は涼しいなぁなんて思ってたら急に夏のような暑さ!
湿気も高いので不快指数が上がってきます💦
そこで今回は、クールダウンできる簡単で美味しいアイスコーヒーの淹れ方をご紹介します。
豆の選び方と挽き方
- 豆は「深煎り」がおすすめです。深煎り豆はしっかり濃い味が出て、酸味や味の薄さを防げます。初心者は「アイスコーヒー用ブレンド」を選ぶと安心です。
- 挽き具合はホットよりも細かめの中細挽きが良いです。細かめにすることで少ないお湯でも甘みが出てバランスの良い味になります。
用意する材料と器具
- コーヒー粉:20g(アイス2杯分の目安)
- お湯:150ml程度(高温92〜96℃が適温)
- 氷:80g以上(急冷用にたっぷり)
- 器具:ドリッパー、ペーパーフィルター、細口のドリップポット、サーバー、計量スプーンやスケール

手順

- フィルターをドリッパーにセットし、お湯で湿らせて器具を予熱しつつ汚れを落とします(湯通し)。通したお湯は捨てる。
- サーバーに氷を入れます(80g以上が目安)
- 挽いたコーヒー粉20gをドリッパーに入れます。
- 粉に少量のお湯(約30ml)を注いで20〜40秒蒸らします。蒸らすことでガスを抜き、味を引き出しやすくします。
- 中心から小さな円を描くように、数回に分けてお湯を注ぎます。合計で約150mlになるようにゆっくり注ぎ、抽出時間は約2分30秒程度が目安です。
- 抽出された濃いコーヒーが氷で急冷され、ちょうど良い濃さのアイスコーヒーになります。
ポイント
- コーヒー粉はホットより多めに使い、濃いめに抽出すること。
- たっぷりの氷で急冷することで雑味が出にくく、クリアな味わいに。
- 挽き目の調整で味のバランスを変えられます。甘さが足りなければ細かく、雑味が強ければ粗く調整してください。
HOTの場合は、10g程度ですが、アイスの場合は、通常の2倍の粉を使います!贅沢ですね〜
だからお店でもアイスコーヒーは、ホットより少し割高なんですね
この方法で淹れると、自宅でもカフェのような美味しいアイスコーヒーが楽しめます。
おまけ
めんどくさがりの私は、オンザロックコーヒーを楽しんでます。
要領はアイスコーヒーと同じですが、グラスにたっぷりの氷を入れて、直にKOGUのパーパーレスドリッパーを置いて抽出するという別名ズボラコーヒー🤭

気軽にできて尚且つ洗い物も少なくて済むのでめちゃくちゃ気に入っています🥰
よかったら是非お試しください♡
ではまた⭐︎